歯科コラム

micデンタルクリニックの歯科コラムを紹介します。意外と知らない歯科に関する情報をお届けします。

歯科治療も対象!医療費控除の申請法 #1 歯科コラム

  「インプラントや矯正治療って、医療費控除の対象になるの?」    実は、歯科治療の多くは条件を満たせば控除対象になります。 保険適応外治療のインプラントやマウスピース矯正などの歯列矯正、セラミック修復治療などは治療費が高額な為、医療費控除の申請を行い還付をお受けになられることをお勧めします。Micデンタルクリニックでは、治療内容だけでなく、患者さまの“お金の安心”もサポート。この記事では、歯科の医療費控除の仕組み・申請方法・注意点をわかりやすく解説します。   ▶︎医療費控除とは? 医療費控除とは、1年間に支払った医療費の一部が所得税から戻ってくる制度です。対象期間は1月1日~12月31日で、世帯合計の医療費が10万円を超えた場合に確定申告で申請できます。   控除額の目安 控除される金額は次の計算式で求められます (支払った医療費 - 保険金などの補填額 - 10万円)= 控除対象額 たとえば、年間で30万円の歯科治療費を支払い、保険金で5万円戻った場合:(30万円-5万円-10万円)=15万円が控除対象です。 保険金とは、出産育児一時金や療養費、生命保険会社から支払われた費用などを指します。       | 対象になる歯科治療                     虫歯・歯周病などの保険診療            医師が治療目的と認める矯正治療(かみ合わせ改善など)  インプラント治療(機能回復目的)        入れ歯・ブリッジ・クラウンの作製費 通院時に使用した公共交通機関の交通費(付き添いの方の分も含む) デンタルローンなどで支払った上記の治療費     | 対象外の歯科治療     オフィスホワイトニングや歯のクリーニング(美容目的) 歯ブラシや歯磨剤などの商品購入 通院時に自家用車を使用した場合の交通費等 デンタルローンで支払った金利手数料   Micデンタルのように「咀嚼機能の回復」「咬合改善」を目的とした治療であれば、多くの場合、控除対象になります。       ▶︎申告に必要な書類と流れ 必要書類 医療機関発行の領収書 交通費(通院時のバス代)の記録 源泉徴収票(給与所得者) マイナンバーカードまたは通知カード 確定申告書(国税庁HPまたは税務署で入手)還付金振り込み先通帳・印鑑等 手続きの流れ 申告期間は、翌年の2月16日から1ヶ月間です。 1.世帯で支払った領収書を1年分まとめて保管2.国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で申告書作成3.税務署へ提出(電子申告e-Taxも可)4.約1〜2か月後に還付金が振込まれる マイナポータル連携しておくと、控除に使える医療費通知情報をマイナポータル経由で取得することができ確定申告書を作成する際に、該当項目に自動入力することができます。(代理人設定でご家族分の医療費通知情報の取得も可能)     ▶︎まとめ 歯科治療の多くは、条件を満たせば医療費控除の対象 美容目的ではなく、機能回復目的の治療がポイント Micデンタルでは、領収書発行(再発行の場合は有料)や相談対応で患者さまの安心をサポート  「治療の質」だけでなく、「経済的な安心」まで支えるのがMicデンタルです。     関連記事:歯科コラム#2 保険でできること・できないこと, 歯科コラム#3 保険と自費の違いをわかりやすく解説     この記事の監修:沖縄県浦添市Micデンタルクリニック事務局      
詳しく見る

保険と自費の違いをわかりやすく解説 #3 歯科コラム

「銀歯とセラミック、何が違うの?」   見た目だけでなく、健康や再治療のリスクにも大きな差があります。Micデンタルクリニック(沖縄県浦添市)では、素材・耐久性・生体安全性の3つの観点から”正しい選び方”をお伝えしています。       ▶︎ 詰め物や被せ物の材質には保険素材と自費素材がある 保険で使える銀歯やプラスチックは、安価に治療できるメリットがあります。 しかし、銀歯の場合は金属アレルギー・変色・腐食・取れる・虫歯の再発リスクがあり、プラスチックの場合は取れる・割れる・虫歯の再発リスクがあり、見た目も目立ちやすい欠点があります。 自費で使えるセラミックやジルコニアなどの材料は初期費用がかかりますが、高機能で見た目も良く、長期間安定的に機能してくれます。      ↑銀歯が外れたところは、多くのケースで虫歯になっている     ▶︎ 自費素材(セラミック・ジルコニア・ゴールド)の特徴  自費素材は、見た目の自然さ・強度・清潔性・封鎖性に優れています。セラミックやジルコニアは天然歯よりも汚れが付きにくく、腐食しない、歯肉との適合も良好。金属を使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。 セラミックは透明度が高く、天然歯とほぼ同じ位の硬さがあります。 ジルコニアは強度が高く割れにくい特徴があります。透明感は選択する材質により異なりますので周りの歯と合わせて 素材を決めます。 ゴールドは生体親和性が比較的良好で、噛み合わせる力が強い方の場合でも割れにくい特徴があります。 接着性に優れたセメントで歯に装着することで、被せ物や詰め物が外れにくく封鎖性が高いという特徴もあります。      ▶︎ 保険素材(銀歯・CAD/CAM・PEEK・プラスチック)の特徴  保険素材は、国が定めた基準のもと最低限の機能を確保した材料で、費用を抑えながら歯の形と噛む機能を回復 することができます。経済的な負担を少なくし必要な治療を受けられます。 銀歯は強度が高く割れにくい反面、イオン反応が起こるために金属アレルギーの原因や歯や歯茎が黒くなる、溶けてくるために 虫歯の住処が出来やすい傾向もあります。 CAD/CAMはプラスチック主成分の素材で、見た目がナチュラルです。強度が高くないためにすり減りや変色、割れやすい外れやすい などの傾向があります。 PEEKは軽くしなやかなプラスチックです。強度は高くないですが、しなやかなために割れにくい特徴があります。 色は歯とは異なるアイボリー単色なので見た目は良くありません。      Micデンタルが提案する”あなたに合わせた素材選び” 患者様の希望・予算・長期維持を踏まえた上で、最適な素材をご提案するのがMicデンタルクリニックの方針です。 「高いから良い」ではなく、「あなたにとって、その歯にとって価値のある選択」を患者さまがご選択いただけるようサポートいたします。   ▶︎ まとめ 見た目・耐久性・清潔さ・封鎖性 その全てを長く保つために、素材の選択は大切です。 Micデンタルでは治療の質にもこだわり、自費の詰め物・被せ物・根管治療・歯周病治療・外科治療ではマイクロスコープを使用して精密に施術し精度の高い仕上がりに自信があります。 ”あなたの歯を10年先も20年先も美しく機能的に保つ”ために最善を尽くします。     関連記事:歯科コラム#2保険でできること・できないこと, 歯科コラム#4Micデンタルクリニックが世界基準にこだわる理由    この記事の監修:沖縄県浦添市Micデンタルクリニック歯科医師・宮城 英生      
詳しく見る

Micデンタルクリニックが世界基準にこだわる理由 #4 歯科コラム

「世界基準の歯科治療を沖縄で。」   Micデンタルクリニック(沖縄県浦添市)が掲げるこの言葉には、”生涯に渡って再治療の少ない口腔環境を提供する”という強い使命が込められています。   ▶︎ 世界では”精密歯科治療”が常識  海外の先進歯科医療では、マイクロスコープによる精密な根管治療・ラバーダム・CT解析・MTAセメントの使用が標準です。 Micデンタルではすでにこれらを導入し、とくにこだわりのある自費の精密根管治療においては再発率5%以下の実現に重点をおいています。 ※日本の保険制度下の根管治療の再発率は50~70%程度です。       自費治療=高額ではなく「長期的な投資」   例えば保険の銀歯などは平均5~7年程で再治療が必要になることが多いことに対し、 ジルコニアやセラミックの治療は10~20年以上と長期安定が期待できます。結果として、長く快適に使える”価値の高い選択”となります。       ▶︎ Micデンタルの世界基準の設備  ・マイクロスコープ:裸眼や拡大ルーペを圧倒する拡大率で丁寧、低侵襲な精密治療が可能に ・CT・3Dオーラルスキャナー:顎骨の状態や歯や噛み合わせの状態を誤差の少ない3Dデータで取得し精密診断 ・生体親和性の良い素材:MTAセメント・ジルコニア・セラミックなどの高機能で身体に優しい素材を使用 ・滅菌・衛生管理:使用する器具機材の衛生管理を国際基準で徹底     「見えないところこそ価値を」   Micデンタルでは、治療の精密さ・長期安定性などを最も重視します。 患者様の見えない”根管内部・歯肉の中・被せ物の中”こそが、治療成功の鍵だからです。         ▶︎ まとめ  Micデンタルの追求する自費治療は、ただの”高品質”ではなく”長く歯の健康を守るための世界基準の治療”です。 沖縄にいながら、世界トップレベルの技術が提供できるようにこれからも研鑽に努めてまいります。     関連記事: 歯科コラム#2保険でできること・できないこと, 歯科コラム#3保険と自費の違いをわかりやすく解説   この記事の監修:沖縄県浦添市Micデンタルクリニック歯科医師・宮城 英生      
詳しく見る