初めての方へ
「今歯に痛みはありますか?」痛みがあるかないかで、初診の流れは変わってきます。
当院を検討中の方は是非ご確認ください。
ドクター紹介
経歴
1999年 3月 | 奥羽大学歯学部 卒業 |
---|---|
1999年 4月 | 医療法人再生会 みやぎ歯科医院勤務 |
2004年 2月 | UCLA(カルフォルニア大学ロサンゼルス校)歯学部・インプラント治療学研修終了 |
2005年12月 | 厚生労働省認定 社団法人 日本歯科先端技術研究所認定インプラント専門医取得 |
2010年 6月 | ミックデンタルクリニック開院 |
2011年 | 厚生労働省認可 社団法人 日本口腔インプラント学会 認証医 取得 |
2012年 | 厚生労働省認可 社団法人 日本口腔インプラント学会 専門医 取得 |
専門医紹介
|矯正専門医 宮城 美恵(Miyagi Mie)
|歯科医師 名嘉眞 武輝(Nakama Takeki)
診療の流れ
- 01初診カウンセリング
- 初めて来院して頂いたら、まず、待合室にて問診表の記入をしてもらいます。
問診表記入後、
・カルテの作成
・初診カウンセリング
を行います。歯に関しての悩みや、症状について詳しくお聞かせください。
※初診の場合も、予めご予約して頂くとご案内がスムーズです。
- 02痛みがある場合 「処置」
- ※STEP2は、「痛みがある場合」と「痛みが無い場合」で異なります。
痛みがある場合は、レントゲン撮影を行い、早急に原因を確認し最善の処置を施します。
処置が完了した後、次回以降「検査」のSTEPに進みます。
- 03痛みが無い場合 「検査」
- 口腔内の状況は、人それぞれ全く異なります。
ミックデンタルクリニックでは、ひとりひとりに合わせた細かな治療計画を立案する為、患者さんの口腔内の状況を、次のように多角的に検査します。
①レントゲン撮影(パノラマ・セファロ) 口の中というのは肉眼で見ることのできない部分が多いです。そこで歯と歯の間や歯根の部分の検査の為、レントゲン撮影を行います。
②口腔内、顔写真撮影 治療をする前の状態の記録として、口腔内写真はとても重要です。また、なぜ歯を削らなくてはいけないのか、どのような治療法があるのかなど説明する際にも、とても重要なツールとなります。
③虫歯・歯周病の検査 レントゲンの情報をもとに、目盛りのついた器具で歯ぐきのすき間の深度測定と出血・排膿・動揺などの諸症状を検査します。歯周病は早期発見が大切です。
検査の結果をもとに、ドクターとトリートメントコーディネーターが治療計画を立案し、次回以降に説明を行います。