補綴治療
補綴治療とは?
補綴(ほてつ)治療とは健全な歯が無くなった部分を、その歯の代わりとするインレー、クラウン、ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントなどで補う治療です。
材質によって保険適用と保険適応外の補綴物がございます。
欠損をそのままにしておくと
1本歯を失った、歯の一部分が虫歯によって溶けてしまった、など歯を失ったままの状態にしておくのは良くありません。
失った部分の前後や上下の歯が、歯のない部分に倒れこんでくることで歯並びが悪くなったり、他の歯に負担がかかったりします。
かみ合わせが崩壊し、残された歯に負担がかかると新たな虫歯や歯周病を招く原因となります。
補綴治療の流れ
※自由診療の補綴物を作製する場合には、従来の歯型とりではなく、より精度が高くひずみの少ない被せ物の作製するため、オーラルスキャナーというデジタル口腔内カメラで撮影し、コンピュータ上で設計、機械で作製を行なっております。