クリニックブログ

MSEセミナーに参加してきました

今回はMSEセミナー参加の報告です。 MSE拡大矯正装置とは 下顎に比べて上顎の幅が狭い場合に用いられる矯正方法で、 上顎の中心にミニインプラントで固定した装置のスクリューを毎日数回調整して上顎骨格の幅を左右に拡げていきます。 上顎の幅を拡げることで、歯を動かすスペースが出来審美的に歯が並びやすくなるのもそうですが、安全に無理なく歯並び矯正を進めることができます。 上顎が狭くなる原因としては、口呼吸や姿勢、遺伝等が関係しています。 上顎骨を拡げることで、歯を並べるスペースだけでなく、舌を正しい位置におく スペースもできるため、口呼吸やイビキが改善されやすくなります。 口呼吸やイビキが改善されると虫歯、歯周病、口臭予防にも繋がりやすく、免疫力アップの効果も期待できます。 拡大装置が上顎に固定されるため、喋りにくい、違和感があるなどのデメリットもありますが、上顎が狭い場合には良い治療法であるとおもいます。 治療精度を高めるためには、IOSスキャンデータ(口腔内デジタル撮影)とCTデータとのマッチングが大切です。 今後より安全な治療を提供するには歯科医療業界ではデジタル機器が必須になります。  MicデンタルクリニックでもMSEを導入していますので、ご相談下さい。 Micデンタルクリニックは、これからもより良い医療を提供出来るよう、知識と技術の研鑽に努めていきます。   院長宮城                    
詳しく見る

精密歯科治療ハンズオンコースを受講してきました

勤務医の名嘉真です。 先日大阪で精密歯科治療ハンズオンコースを受講してきました。 マイクロスコープを使用し、支台歯形成や縫合実習を行いました。 マイクロスコープとは手術用顕微鏡のことで、 歯科治療の精度を上げるために活用されている機械です。 患部を20倍程度に拡大して治療を行い、 肉眼や一般的な拡大鏡では見えないほど細かなところまで拡大して処置するため、通常よりも精密な治療を行うことができます。 治療の精度を上げることで、被せ物と歯の境目を少なくして2次元的な虫歯が起こりにくいようにしたり病気の再発を防いだりするなど、治療後の歯を良好な状態でキープすることに繋がります。 歯科医院でのマイクロスコープの普及率は全国で10%程度です。 当院では、開業当初より自費の根管治療や被せ物の治療、自費の歯周病治療や再生療法手術等にマイクロスコープを多く活用しています。 マイクロスコープをうまく使いこなせるよう、今回学んだ事を再度練習し、より精度の高い治療を目指していけるよう精進していきたいとおもいます。    
詳しく見る

ネオデントセミナーを受講してきました

皆さん、こんにちは。 今回は久留米にネオデントセミナーを受講して来ました。 講師の高田先生はインプラントのエキスパートです。 一万本以上のインプラント埋入実績があり、桁違いの経験値をお持ちです。 そのような先生の講義を受ける機会は大変貴重です。 オールオン4or6のケースを多数拝見させて頂きました。 オールオン4とは、片顎4本という少ないインプラントの埋入本数で右の奥歯から左の奥歯までの全体に固定式の人工歯を被せることで 咬合を再建できる治療法のことです。 少ない本数での埋入となるため、費用面を抑えて全体を治療することが可能です。 Micデンタルクリニックでも症例によってはオールオンを取り入れていきます。 これからも知識と技術の研鑽に努めてまいります。 院長 宮城            
詳しく見る

尾島先生のアライナー矯正クリニカルコースに参加してまいりました

今回は新宿で尾島先生のクリニカルコース最終第6回を受講してきました。 歯牙は歯槽骨の内部でしか安全な移動はできません。歯を動かすには限界があり、希望通りの位置まで自由に移動できる訳ではないのです。 顔貌写真、CTデータ、口腔内スキャンデータをインテグレートし、診断する事は大変重要です。 更にインオフィスでプランニング出来るソフトと3Dプリンターはこれからのマウスピース矯正では必須の設備です。 MicデンタルクリニックではNemoソフト、3Dプリンターを2台設置し、最新シェイプメモリーアライナーでの矯正も行なっています。 Micデンタルクリニックでは、これからもより良い歯科医療を提供出来るよう知識と技術の研鑽に努めていきます。   参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=40QSyg5Hvik   院長 宮城  
詳しく見る

歯内療法学会に参加してまいりました

7月19-21日に大阪で行われた歯内療法学会に参加してきました。 特別講演ではダブリン大学のダンカン教授の最新の歯髄保存療法の講義でした。 近年、MTAセメントやバイオセラミックス等の生体親和性に優れる材料により歯髄保存の成功率が上がっています。 個々の歯牙の状態により成功率は違い、全てのう蝕で歯髄を保存出来るわけではありません。 歯が長持ちするための条件として歯髄(歯の神経)があることは非常に重要です。虫歯が深いと疼痛が出て歯髄を取らなければなりません。適応症例において一部でも歯髄保存療法を行う事は重要な選択肢だと考えます。 Micデンタルクリニックでは、これからもより良い治療を提供出来るよう知識と技術の研鑽に努めていきます。 院長 宮城
詳しく見る