クリニックブログ

尾島先生のアライナー矯正クリニカルコースに参加してまいりました

今回は新宿で尾島先生のクリニカルコース最終第6回を受講してきました。 歯牙は歯槽骨の内部でしか安全な移動はできません。歯を動かすには限界があり、希望通りの位置まで自由に移動できる訳ではないのです。 顔貌写真、CTデータ、口腔内スキャンデータをインテグレートし、診断する事は大変重要です。 更にインオフィスでプランニング出来るソフトと3Dプリンターはこれからのマウスピース矯正では必須の設備です。 MicデンタルクリニックではNemoソフト、3Dプリンターを2台設置し、最新シェイプメモリーアライナーでの矯正も行なっています。 Micデンタルクリニックでは、これからもより良い歯科医療を提供出来るよう知識と技術の研鑽に努めていきます。   参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=40QSyg5Hvik   院長 宮城  
詳しく見る

歯内療法学会に参加してまいりました

7月19-21日に大阪で行われた歯内療法学会に参加してきました。 特別講演ではダブリン大学のダンカン教授の最新の歯髄保存療法の講義でした。 近年、MTAセメントやバイオセラミックス等の生体親和性に優れる材料により歯髄保存の成功率が上がっています。 個々の歯牙の状態により成功率は違い、全てのう蝕で歯髄を保存出来るわけではありません。 歯が長持ちするための条件として歯髄(歯の神経)があることは非常に重要です。虫歯が深いと疼痛が出て歯髄を取らなければなりません。適応症例において一部でも歯髄保存療法を行う事は重要な選択肢だと考えます。 Micデンタルクリニックでは、これからもより良い治療を提供出来るよう知識と技術の研鑽に努めていきます。 院長 宮城
詳しく見る